今注目を集めるSTEAM教育ができる教材は少ないのですが、ワンダーボックスは海外でも利用できるSTEAM教育教材です。
IQが飛躍的に伸びると噂のワンダーボックスですが、2020年にスタートした最先端の知育教材で、まだあまり知られていないのでは?と思います。
知育に特化した教材なので、国語や算数などの学習とは異なりますよ。
この記事では、
- ワンダーボックスってどんな教材?
- 海外で利用する方法と注意点
- メリット・デメリット
- 口コミ・評判
を中心にご紹介していきたいと思います。
ワンダーボックスのパッとわかり特徴
- 最先端STEAM教育ができる
- 子供の長所を伸ばし感性豊かに
- IQ・実力テストへの効果
- 基本科目は学べない
- 親のフォローは必須
- 海外からだと料金高め
*現在、ワンダーボックスは海外への教材発送は行っていません。
海外でも受講可能!ワンダーボックスってどんな教材なの?
ワンダーボックスをざっくりと言い表すと、
- 知育に特化した教材で学ぶ力を育てる
- アプリ・トイ・ワークブックを使っての知育
- 遊びの幅が増える
- 国語・算数など基本科目は学べない
幼児教育の中でも、知育に特化した教材なんですね。
特徴としては、毎月配信されるアプリでのデジタル学習、毎月届くワークブックやキットを使っての創造、この2つを組み合わせた遊びができる仕組みになっています。
今までになかった知育教材ですよね?
ねぇ、アプリで遊んでもいいの?
アプリと聞くと、ちょっと大丈夫?ゲームで遊ぶだけで悪いクセが付いちゃうんじゃないの?って思っちゃいますよね。
でも、ワンダーボックスのアプリを使って、実際にIQテストや学力テストの結果がものすごく上がった実績があるんです。
なんか、ちょっと気になってきたでしょ?
ワンダーボックスの基本概要
- 対象年齢:4歳~10歳
- 月額:3,700円(税込)~
- 入会金:不要
- 必要機器:タブレット(スマホでも可能)
- 教材:アプリ・キット(ワークブック・トイ・ビッグペーパー)
ワンダーボックスの教材は、オンラインで利用できるアプリと、工作キットやトイ教材、作問できるワークブックなど実際に手を動かして創造するキットに分かれます。
ここが面白いところなのですが、アプリとキットを組み合わせた学習ができるんです。
ワンダーボックスを運営しているワンダーラボは、子供用の人気アプリ「シンクシンク」、問題集の「なそぺ~」などを制作した会社です。
子供に人気のコンテンツを開発し続ける、「子供」の「学習」に関するプロなんですね。
だから、こんなワクワクする教材ができたんだね。
でも、海外在住者にとってはデメリットも。
- オリジナルアプリ:海外でWifiがあれば受講できる
- キット:海外配送が必要
キットは毎月送られてくる教材なので、海外配送してもらう必要があるんですね。
デジタル教材は、手持ちのタブレットやスマホを利用して学習することができます。
タブレットの方が楽しめるアプリも多いよ。
一部のコンテンツでは、タブレットの方がより楽しめる内容になっているので、できればタブレットを用意してあげた方がいいかもです。
ワンダーボックスの特徴
ワンダーボックスの教育は、勉強よりも知識やスキルを身につけることに重点を置いています。
幼児期に身につけたい「学ぶ力」の土台を、遊びや創造に没頭することで獲得していくわけですね。
楽しい体験を積み重ねていくことで、「意欲」「思考力」「知識・スキル」を伸ばし、学ぶ力をつけていくことができるのがワンダーボックスの教材です。
遊びが勉強になるって嬉しいな。
実際に毎月届く内容はこんな感じ
ワンダーボックスに入会すると、毎月1日までにキットが届きます。(海外の場合は遅延あり)
毎月10以上のオリジナルアプリコンテンツが配信されているのですが、キットの箱を開けると問題が書かれていて、その答えがアプリを更新するカギになっています。
箱を開けた瞬間からワクワクするね。
キットの中身は3点セット
- ワークブック
- トイ
- ビッグペーパー
ワークブック
ワークブックは、毎月異なるテーマの思考力問題が掲載されています。こちらは、年齢別の教材になっていますよ。
必ず解ける問題から始まってだんだん難しくなり、最終的に「問題作り」に挑戦。
問題作りは、小さなお子さんでも問題なく作れるように、シールを貼るなどして作成できるようになっているのも嬉しいです。
作った問題はアプリを利用して、ワンダーボックスのキャラクター「ハテニャン」に送ると、お返事がもらえる仕組みになっています。
また、アプリを通して他の子供たちが作った作品を見ることができますよ。
良い作品はアプリ内で表彰されたりするよ。
作問で創造力を養い、フィードバックがあることでやる気も高まっていくんですね。
トイ
ワンダーボックスのトイは、2、3か月ごとに1つのテーマで展開されます。
手を動かしながら試行錯誤して遊べる素朴なおもちゃ(素材)と、遊び方が書かれた「問題シート」がセットになっていて、毎月素材を使いながら、新しい遊びを楽しめるような工夫がされています。
例えば、モール(素材)を使ったトイでは、モールで好きな形を作るだけでなく、ボードと組み合わせてゲームを作る遊びになっていたり、ストローと組み合わせて立体図形を作ったりと遊びが展開していきます。
創作を楽しんだり、思考を働かせて創造を楽しんだりと、一つの素材で色々なものが作れる楽しさが味わえますね。
モールのほかにも、平面図形を作るシェイピー、立体図形を作るカラコロキューブなど、アプリやビッグペーパーと連動させて遊べる知育玩具が送られてきます。
あまりかさばらない大きさって言うのも、片付けするのにちょうどいいですよ。
ビッグペーパー
ビッグペーパーはB1サイズのシートになっていて、表は巨大な迷路、裏面はトイを使って遊べるフィールドや対戦ゲームに使用することができます。
毎月届くビッグペーパーは、謎解きや絵探しもプラスしてあったり、季節感もあるので飽きません。
年代別に分かれているので、遊び方も豊富。子供たちが色々組み合わせて遊べる仕掛けがたくさん盛り込まれています。
でっかい紙ってテンション上がる。
トイと組み合わせたり、自由に遊びを展開することができますね。
キットとアプリの組み合わせで遊ぶ
ワンダーボックスはキットと専用アプリを組合せ、リアルとデジタルを両方楽しむと同時に相乗効果でより創造的な遊びと経験を培っていきます。
キットで制作した作品をアプリでシェアしたり、アプリで出された問題を現実世界で探したりと、面白さが持続するような仕組みになっていますよ。
現実世界とデジタルの融合は、子供たちの将来に欠かせない近未来的な教育ですよね?
STEAM教育って何だ?
STEAM教育ができる教材はまだ少ない中、ワンダーボックスは近未来の教育ができる最先端の知育教材です。
S:Science(科学)
T:Tchnology(技術)
E:Engineering(工学)
A:Art(芸術)
M:Mathematics(数学)
この5つの分野の頭文字を繋げた造語で、この分野を重視する教育方針です。
文部科学省も推進している教育法で、現在世界的にも注目されているんですね。
テクノロジーを使いこなすだけでなく、技術を使って様々な課題を解決できるようなクリエイティブ力を伸ばす教育と言った感じでしょうか。
文部科学省:新学習指導要領の趣旨の実現とSTEAM教育について
- 自分で見つけた課題に
- 意欲的に取り組み
- 問題を解決していく
- そこから新たな発想やイノベーションを生み出す
こんな感じの未来教育がSTEAMなんですね。
これを意識した家庭教育は、工夫すれば実践できると思いますが、ワンダーボックスの教材を使うと簡単に取り組むことができるんです。
ワンダーボックスのメリット・デメリットはこれ
ここまでご覧いただいた中では、かなりいい感じの幼児教育だと言うことがお分かりいただけたと思います。
では、ワンダーボックスのメリット・デメリットについて具体的に見ていきますね。
ワンダーボックスのメリット
- 近未来学習を取り入れた新しい知育教材
- IQテスト・学力テストへの効果
- 子供の長所を見つけて伸ばすことができる
- 感性豊かな子供に育つ
- プログラミング学習が可能
近未来学習を取り入れた新しい知育教材
STEAM教育を取り入れた知育教材は、まだ少ないんですね。
文部科学省が「思考の基盤となるSTEAM教育をすべての生徒に学ばせる必要がある」と提言しているように、これからの教育はSTEAM教育を中心に進んでいくことが予想されます。
幼児期にしかできない学習なので、今取り入れておくことが重要ですね。
IQテスト・学力テストに効果があるって本当?
ワンダーボックスが開発したアプリ「シンクシンク」を使って、IQテストや学力テストの成績が伸びたという成果が出ています。
実証実験の内容は、「カンボジア王国におけるアプリ教材「Think!Think!」を用いた思考力教育の導入に関する案件化調査」で、カンボジア国内のモデル校5校・計1,636名の児童(小学1~4年生)を対象に、3ヶ月間実施されたと言うものです。
その結果、以下のことが確認されています。
TIMSS(国際数学・理科教育動向調査):平均約6.0ポイント向上
IQテスト(田中B式):平均約8.9ポイント向上
実際の実証実験論文は、こちらでご確認いただけます。
ワンダーボックスは、難問にチャレンジしたり、様々な力が身につくように設計されていますよ。
子供の長所を見つけて伸ばすことができる
幼児期に、一つのことに集中して熱心に作業することは重要ですよね?
その中で子供一人一人の個性が光っていきます。
子供の長所を見つけてあげることは、親の役目だと思っています。好きな事を見つけ、それを伸ばす応援をしてあげることで、子供の将来にきっと役に立ちますよ。
感性豊かな子供に育つ
ワンダーボックスは、「感じて、考えて、作り出す」作業が中心です。その中で自分らしい感性や思考力が育っていきます。
ワンダーボックスは「正解」「不正解」がない教材です。
自由に考え実践することで、その子の感性が磨かれていくと思いますよ。
プログラミング学習が可能
プログラミング教材では「コードクラフターズ」と言うアプリを使用します。
このアプリでは、プログラミングの基本「順次処理」「繰り返し」「条件分岐」という技術が身につきます。
ブロックを使って幾何学模様を作成したり、状況を読みながら高得点を目指すチャレンジ問題も用意されています。
幼児期にプログラミングを学ぶことで、物事を体系立てて考えることができるようになると思いますよ。
ワンダーボックスのデメリット
- 基本科目が学べない
- 親のフォローが必須
- 他のアプリなどに目が行ってしまう
- キットに興味を示さないと2、3か月がムダ
- 料金がちょっと高め
基本科目が学べない
ワンダーボックスでは基本科目が学べません。
小学校入学前までに数を学ばせておきたい、ひらがな・カタカナを書けるようにしておきたいなら、ワンダーボックスでは難しいですね。
ただ、コンテンツの中で文字や数を扱うものもあります。
アプリを使って文字や数字を入力していくというものですが、「書く」という面はクリアできないですね。
計算も多少含まれていますが、学校で習うものとは違います。
国語や算数など基本科目を学びたい場合は、他の幼児教材を検討してくださいね。
幼児期のおすすめ教材は「幼児ポピー」です。お値段もリーズナブルで、海外へも一括配送してくれますよ。
親のフォローが必須
ワンダーボックスの問題は、結構難しいものもあるんです。
未就学のお子さんの場合は、問題を選んであげたり、問題の意味をきちんと教えてあげるなどのフォローが必要だと思います。
難しいと感じた問題を無理やりさせてしまうと、苦手意識ができて続かない可能性もあります。
最初は問題を選別してあげて、一緒に取り組んであげることをおすすめしますよ。
また、コンテンツが楽しすぎて、子供がハマってしまう可能性も高いです。
ワンダーボックスでは、アプリの使用に時間制限がかけられます。
1日の最長プレイ時間、休憩時間を保護者が設定できるようになっていますので、様子を見ながら設定してあげてくださいね。
最初はガンガンやりたがると思います。アプリを使用する前後は、時間制限をかけるだけでなく、しっかり声かけしてあげてくださいね。
他のアプリなどに目が行ってしまう
ワンダーボックスは専用タブレットを使用せず、手持ちの機器で対応できます。
タブレットに他のアプリなどを入れておくと、そっちに目が行ってしまう可能性もありますね。
できれば、タブレットは子供専用のものを用意してあげて、無駄なアプリは削除しておくことをおすすめします。
キットに興味を示さないと2、3か月がムダ
ワンダーボックスのトイは、2、3か月ごとに1つのテーマになっています。
もしお子さんがトイに興味を示さなかったら、その期間のトイはどこへ・・・
部屋に置いておけば、興味が出た時に取り出して遊び始めることもあると思いますが、子供の志向と合わなかったら無理に遊ばせようとしても集中しませんよね?
アプリのコンテンツも毎月内容が変わり、かなり多くのアプリを利用できます。
量が多すぎて、毎月全部のコンテンツをこなせないかもしれません。そのくらい多いです。
逆にいえば、その中で子供が気に入るコンテンツは何かしら入っているので、コンテンツに関しては飽きずに利用できると思いますよ。
料金がちょっと高め
ワンダーボックスの料金は、月額3,700円(税込)~で、年齢が上がってもお値段はそのまま。
他の小学生向け教材と比較してみると
小学生向け通信教材 | 小学生料金 |
ワンダーボックス | 3,700円 |
RISU算数 | 2,480円+利用料 |
進研ゼミ小学講座 | 2,980円~5,730円 |
Z会 | 2,992円~7,480円 |
意外とそうでもないことがわかります。
価格が高い!と感じるとしたら、基本科目が学べないので他の教材と併用する必要があるときですね。
幼児期に基本科目やひらがな・カタカナを学ぶ教材をプラスしたい場合は、幼児ポピーがおすすめです。
月額980円(税込)で海外配送にも対応しています。(送料別途)
ワンダーボックスの料金を詳しく
12ヶ月一括払い | 6か月一括払い | 月々支払い |
3,700円(税込) | 4,000円(税込) | 4,200円(税込) |
幼児向けタブレット教材の相場は、2,500円~3,000円なので、ワンダーボックスはちょっと高め。
でも、海外で利用できなかったり海外利用手数料なんかがあったりと、実際にはかなり料金がプラスされることがあるんですね。
進研ゼミは海外利用不可、Z会は海外受講の場合プラス2,100円なんですよ!
それに、学年が上がるにつれて料金が上がっていくのが通常ですが、ワンダーボックスは年齢によってカリキュラムが異なるのにお値段はそのまま。
長期的に見ても、お値段的に無理のない価格だと思います。
海外在住でワンダーボックスを利用する方法
*現在、ワンダーボックスは海外への教材発送は行っていません。
ワンダーボックスは海外からでも受講できます。
- シンガポール
タイ香港台湾アメリカカナダオーストラリア
となっていますが、それ以外の国でも配送が可能な場合は個別に対応してくれます。
カスタマーズサポートに問い合わせて確認してくださいね。
海外からワンダーボックスを利用するときの注意
料金が毎月払いしかできない
海外からの申し込みはだと毎月払いしかできず、4,200円(税込)での価格になります。
これはちょっと痛い。
キャンペーンコードが利用できない
オンライン説明会などに参加すると、キャンペーンコードがもらえて1か月無料で利用できたり特典があるんですけど、海外からだとキャンペーンコードの利用もできません。
海外利用に優しくないね。
キットの到着が遅れることもある
キットは日本国内だと毎月1日を目安に届くのですが、海外だと到着が遅れる可能性もあります。
アプリは毎月更新されるシステムです。キットと組み合わせて利用するアプリだと、利用できる期間が短くなってしまいます。
海外各地域の送料・手数料目安
利用料金に、上記の送料がプラスされます。(送料・手数料込み月額)
送料・手数料 | ||||
合計 |
一気に高額知育教材になった(笑)
海外で月額金額を抑える利用方法
利用料が月々払い、送料・手数料をプラスすると、結構な金額になってしまいますよね?
キットの到着が多少遅れてもいいなら、まずは実家に届けてそこから転送してもらうという方法も・・・
EMSなら2日~10日で到着しますし、一年一括払いにすれば料金は少し抑えられます。
裏技ですが、あくまでも自己責任でお願いします(汗)
ワンダーボックスの解約方法は?
ワンダーボックスを解約するための最低受講期間は2ヵ月です。
解約申請は毎月10日までなので、解約する場合はそれまでにアプリ内の「保護者メニュー」から手続します。
解約しないと、自動更新になるので気を付けてくださいね。
途中解約で返金はあるの?
海外から正規に申し込めば月々払いなので関係ないんですけど(笑)、年一括払いや6か月一括払いで途中解約しても、未利用期間の返金をしてくれます。
解約手数料は一切発生しませんのでご心配なく。
ワンダーボックスの口コミ・評判はこんな感じ
【箱を開けると】
#ワンダーボックス
お休みに入ったので開けたよー🥰
ワクワク💓 pic.twitter.com/Xd5RWWZxX8— ももママ💓子供のワクワク見守りたい (@momomam19244814) December 28, 2020
アプリをスタートする鍵の問題、パズルノート・トイ・ビッグペーパーと、小さな箱に遊びがたくさん詰まっています。
【3歳でも遊べる】
#ワンダーボックス
先月号のカラコロキューブとビッグペーパーが娘のお気に入り。毎日朝起きてきて開いている🥰カラフルな積み木みたいで楽しいみたい💓
対象年齢4歳〜なんだけど、文字が読めない3歳ちゃんでも直感的にわかりやすく自分なりに楽しんでいるから、子どもの成長は侮れない🥰 pic.twitter.com/yApZjqxGJt
— ももママ💓子供のワクワク見守りたい (@momomam19244814) January 29, 2021
ワンダーボックスの対象年齢は4歳からですが、3歳から利用している口コミも多いですよ。
【オンラインで対戦できる】
新しい #ワンダーボックス 届いた!🙌
6月のだれかとたいせんはタイミングが合わなくて一度も参加できず。
今回からゲームも変わって心機一転、来月はたいせんに参加できるかな。
ただ今特訓中。 pic.twitter.com/tIgrVwlqOO— koyomi (@kotoyomu_koyomi) June 25, 2020
ワンダーボックスのアプリを使って、対戦ゲームをすることもできます。オンラインならではですね。
【大人でも難しい】
バベロンプラスは大人でもなかなか解けない🤣
何回もやり直したー。
金曜なので家族で楽しめたよ👍#ワンダーボックス #バベロンプラス pic.twitter.com/qt76lTW5rD
— あちママ@子供と楽しく学びたい💕 (@ykat1121) July 17, 2020
ワンダーボックスは、結構難問が出題されます。親も頭をひねる問題が提出されますよ。
【小学校受験にも使える】
この問題、小学校受験対策にかなりおすすめ!#ワンダーボックス pic.twitter.com/bY0jt5Spyf
— わさび@幼児教育会計士 (@Wasabi_papa) April 15, 2020
中学受験に出るような図形の問題やも。思考力を付け、意欲を高めるという意味では、小学校受験にも役立つかもしれませんね。
ワンダーボックス気になる質問 Q&A
- 兄弟で利用する場合は一人の契約で大丈夫?
- 一つの契約で兄弟3人まで追加できます。一人追加につき月額1,850円がプラスされます。
- 支払い方法は何がある?
- クレジットカードのみの支払いです。
- 11歳でも利用できる?
- 4歳から10歳までは学年に応じたコンテンツが届きますが、11歳以上の場合は10歳と同じコンテンツになります。11歳以上2年以上続けた場合は、同じコンテンツが届く可能性があります。
- アプリで遊び続けたりしないか心配
- アプリには「1日の最長利用時間」と、「何分ごとに何分休憩するか」を設定する機能があります。保護者メニューで設定が可能です。
海外からの利用だと料金が高くなったり、キットの到着が遅れる可能性もありと、デメリットはありますが、今から主流になるであろう未来教育STEAMを取り入れるなら今!です。
子供の基礎力を上げて、将来の選択肢を増やしてあげたいですね。